Monthly Archives: 7月 2011

2011/7/26 5人編成でのライブ!

なんと半月以上ぶりのご無沙汰でございました。
久々のこのブランク。
前回出演してから京都ケントスにお邪魔してみると、台風は来たわ
祇園祭も天神祭も終わっているわ
学生さん達は夏休みに突入しているではござんせんか。
オイラの頭の中身も夏休みに入りかけてたので、レパートリーの内50曲以上は
忘却してしまっているのではないかと戦々恐々でした。

そういう状況下なのに平日ライブで5回ステージ。
いやあ、なかなかのプレッシャーになりますね。
(体力、およびコード進行の記憶力的な意味で)

夏っちゅう事でその名前がポン!っと浮かぶのはザ・ビーチ・ボーイズ。
脳天気な波乗りソングばっかりやってるバンドではなくて
未だに現役という長い歴史の中、揉め事やらなんやらを抱えてながらのバンドです。
「サーフィン・U.S.A.」や「アイ・ゲット・アラウンド」などの
60年代前半のサーフィン・ホットロッドミュージック時代のヒット曲が
よく知られていますが、今回の新曲は1967年の「Wild Honey」より「Darlin’」を。
http://www.youtube.com/watch?v=j6xoJeq-rto
とはいえ、この曲はビーチ・ボーイズにとって実はセルフカバーにあたり
ガールポップ全盛の1963年にシャロン・マリー
(ビーチ・ボーイズのメンバーのマイク・ラヴの彼女)の為に書かれた曲。
その時の曲名は「Thinkin’ bout You Baby」でした。
http://www.youtube.com/watch?v=q4F3MOdQfAs
ちなみにこの時は全く売れなかったそうですw
こっちのバージョンも好きなんですけどねえ。とってもフィル・スペクターで。

この曲に相当思い入れがあったブライアン・ウィルソンはRedwoodsという
グループに「Darlin’」として録音させるも、これはオクラいり。
しかしこのRedwoodsというグループ、後にThree Dog Nightと名を変えて
「Joy to the World」などのヒットを生み出していきます。
(うーん、ヒット曲に歴史ありだな・・・)

で、1967年。
そろそろ薬で奇行が目立ち始めたブライアンは曲が作れる状態ではなく
昔の曲を引っ張り出してきて、末の弟のカールに「お前が歌えや」となるのです。
当時、カールはなんとまだ20歳。
高いキーのこの曲をなんなく歌いこなしているのがゴイスーです。

そうそう、山下達郎が好きな人には、彼のアルバム「Big Wave」で
なんとも忠実にカバーされているのでお馴染みかと。
達郎はとってもマニアなのでラストのフェイドアウト部分のコーラスに
「Thinkin’ bout you Baby~」と織り込んでいるのが素晴らしいですな(笑)

今回これを歌ったのはConnie姐さん。
ヤロウ陣ががんばってコーラスをしているのを後ろに
とても気持ちよさそうに歌ってはりましたw

「雨にぬれても」でセンターのマイクスタンドが
ストーン!と下に落ちてしまうハプニングもw
オイラみたいにギターなら弾くのをやめてひょいと上げたらしまいですが
さすがにベーシストは手を止めるわけにはいきませぬ。
なので、仕切り直してもう一度最初からはじめさせていただきました。

誕生日の方もとても多くて、にぎやかな夜となりました。
さて、まだまだ夏は続きますぜ。
我々と一緒にいい汗かいて乗り切ろうではありませんか!

今日の記事はこれでおし「マイケル」っと。
「おはようからおやすみまで」ブラック・ダイヤモンドでしたー。

本日のセットリストは以下の「Continue Reading」からご確認下さい。

Continue reading

Written by:Eddie(Guitar)

NHK-FMの「A.O.R.三昧」!

いやあ、昨日のNHK-FMの特集はアツかったですね。
朝から晩までA.O.R.を流し続けるという、NHKにしては粋な企画!
最近、NHKって昔ほど堅いイメージないのは正直な気持ち。
こんな40-50代ストレートな企画で1日通すなんてのも素晴らしいw

さてA.O.R.とは「アダルト・オリエンテッド・ロック」という日本独自の呼び方で
本国では今では「アダルト・コンテンポラリー」と呼ばれるジャンル。
1970年代後半から1980年初頭にかけて、チャートを席巻した
「歪まない」「ガナらない」というおしゃれな音質志向の音楽(大ざっぱ)です。

世俗的には「サーフィンはしないけどファッションはサーファー」という
陸(おか)サーファーが街にあふれかえった時代!

今から25~35年前、あなたは何をしてましたか?

当時、小学生だったオイラは両隣に住んでた
年の離れたお兄ちゃん達の部屋やクルマの中でこれらの曲を聴いてたのっす。
だからフェンダーミラー、灰皿に溢れるタバコ、
ダッシュボードに置かれたキツい芳香剤の瓶、
そしてリアウィンドーに貼られたバイバイハンドという映像が浮かぶ曲達。

1976年に発表されたボズ・スキャッグスの「シルク・ディグリーズ」あたりから
(あの名曲「ウィー・アー・オール・アローン」が収録されてます)
この系統のサウンドがどんどん出てくるのだけども、
(ちなみにこのアルバムのセッションをきっかけに結成されたのがTOTO)
ボズの曲ならなんといっても1980年の「ミドル・マン」の「JOJO」!

冒頭のフィルから「あ、これドラムはジェフ・ポーカロ!」とわかるこのグルーヴ。
途中のブレイクの緊張感あふれるタイム感もたーまらん!

ツインドラムでギター複数の編成で男臭いロックをやっていた
ドゥービー・ブラザーズにキーボードのマイケル・マクドナルドが
加入した瞬間に、どんどんサウンドが変化してしまう現象も発生。
ドゥービーのAORといえば、やはりこの「What a Fool Believes」

実は「フットルース」のケニー・ロギンスとの共作のこの曲、
もはやギターなんてどこにも聞こえねえ、というおしゃれサウンドが展開。

このキーボードリフが当時の流行となったのか、似たような曲としては
ロビー・デュプリーの「Steal Away」なんかもよく流れてましたねえ。
http://www.youtube.com/watch?v=CwKawAZk7f4

クリストファー・クロスの「セイリング」なんかもイイ曲!

ルパート・ホルムズの「ヒム」とか「モーニング・マン」も!
http://www.youtube.com/watch?v=lTGS8-obX3M

そしてやっぱアル・ジャロウの「Mornin’」は外せないっしょ!

お聞きの様にグアーーン!!ってギターなんて入ってなくて
割れる様な声でシャウトなんてしないアレンジばかり。
ロック野郎と思われがちなアッシですが、家では今井美樹聴いてますんでw

ああ、今日はこんな想い出の名曲がずっとラジオから流れていた至福の時間。
素晴らしい企画をありがとでしたNHK-FM!

ブラック・ダイヤモンドのレパートリーの中で
唯一この時代のA.O.R.ヒットと呼ばれる曲は
OZが歌う「星影のバラード」ですか。
元々はボビー・ヴィーの、俗に言う「オールディーズ」ナンバーだったのを

1980年にレオ・セイヤーがおしゃれなアレンジにてカバーしたもの。

2曲の聞き比べもおもしろい!
けど、こうして名曲の想い出は紡がれていくのですなあ。
5人で演奏するにはどの曲も少し楽器が足りなさすぎですが
こういった曲をお届けできる機会があればいいなあ、と思います。

Written by:Eddie(Guitar)

スマートフォンに変えた

image

時代の流れか、仕事で必要か
もろもろでスマートフォンを導入。

今日はライブがなかったんでドライブに行ってました。
カメラも使いやすいけれど、フリック入力は慣れが必要ですわ(笑)

Written by:Eddie(Guitar)